インフル・新型コロナ・アデノ・溶連菌など
コロナの最新状況と気をつけたいこと⭐️
2025年の夏を過ぎてから、また少しずつコロナが広がってきています(sad)旅行や帰省など人の移動が増えたことや、暑さでエアコンの効いた室内に長時間いることが影響しているみたいですね。
今流行しているのはオミクロン株の仲間で、「KP.3」「JN.1」そして「NB.1.8.1(通称ニンバス)」と呼ばれる変異株です。感染力はかなり強いのですが、健康な若い人の場合は重症化しにくいのが特徴。ただし、高齢者や持病がある方は注意が必要です。
症状はこれまでのコロナと少し変わってきています。発熱や咳、だるさに加え、のどの痛みや鼻づまりなど“風邪っぽい”症状が中心。最近よく言われるニンバス株は、のどにカミソリを飲み込んだような強烈な痛みを感じることもあるとか…一方で、以前よく聞いた「味覚や嗅覚がなくなる」という症状はだいぶ減っています。
潜伏期間はだいたい2〜4日で、発症してから5日間くらいは特に人にうつしやすい時期。症状は1週間ほどで落ち着くことが多いですが、まれに長く続く“後遺症”も報告されています。疲れやすさや集中力の低下などが数か月残るケースもあるので、油断は禁物です
予防に関しては、基本に戻るのが一番。手洗い、咳エチケット、換気、この3つがやっぱり大事です。マスクは義務ではないですが、人混みや混雑した電車ではまだまだ有効ですね。
当院ではPCR検査も行っております⭐
我が家は最近まだ外が暑く公園へ行けないので筑紫野の原田にある室内遊び場に行ってきました(star)(star)
小学生の長男も喜んでいていい家族DAYでした^ ^

カテゴリー

月別
- 2025年9月 (3)
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (3)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (1)
