• 当院案内
  • 初診の方
  • 診療案内
  • 設備案内
  • お知らせ
  • 採用情報
  • 当院案内
  • 初診の方
  • 診療案内
  • じんのうち耳鼻咽喉科・内科
  • 設備案内
  • お知らせ
  • 採用情報

トップページ > スタッフブログ

スタッフブログ

地域に愛されるクリニックへ

当院の愉快なスタッフ達全員が交代で書いてます📝
ここを楽しみにしてる方もいらっしゃいまして実は結構人気です😊
 

当院の愉快なスタッフ達全員が交代で書いてます📝
ここを楽しみにしてる方もいらっしゃいまして実は結構人気です😊

お知らせ(耳垢・中耳炎・駐車場等)

こどもに多い急性中耳炎👂

こんにちわ☀
あっという間に梅雨明けし、まだ7月に入ったばかりというのに暑い暑いこれから夏本番!と考えると今年の夏は恐ろしいですね

さて、今日はお子さまの急性中耳炎についてです。
中耳炎には主に「急性中耳炎」と「滲出性中耳炎」があります。

▶︎滲出性中耳炎についてはこちら‍‍♀
「こどもの難聴?滲出性中耳炎かも?」→https://www.jinjinclinic.com/staff/article.php?id=2763

「急性中耳炎」は、こどもがかかりやすい耳の病気のひとつです。
中耳炎になるきっかけは風邪などが原因で鼻の奥に細菌がたまり、耳と鼻の管(耳管)から中耳へ感染が広がることによりおこります。

特に3才以下の保育園(幼稚園)に通い始めた、もしくは通っているお子様は中耳炎を繰り返す、中耳炎が長引くことが多い傾向にあります。2歳~5歳にかけてはバイ菌に対する免疫力が低く、急性中耳炎は風邪をひき鼻水をすすると起こりやすく、保育園で風邪をもらい鼻水が出ると中耳炎になりやすいです。

症状としては、『耳の痛み』『発熱』『耳のつまり感』などです。
炎症が強い場合は耳だれが出ることもあります。

小さなお子様は症状をうまく訴えられないので、よく耳を触っていたり、機嫌が悪かったり、グズって泣いたりします。熱がある場合は中耳炎も疑い、耳鼻科の受診もおすすめします

治療としては、まずは抗生物質や炎症止め、鼻水止めなどのお薬を内服して治療します。
内服しても治りが悪い場合や、高熱が続いている場合は、鼓膜切開術もおこないます。
※「鼓膜切開術」は、保存的治療では十分な効果が得られない場合に鼓膜を切開して滲出液を排出する手術です。

当院では診察時に毎回カメラで鼓膜を写し出し、中耳炎の状態を一緒に確認できますので、安心・納得して治療できます

よく中耳炎のときはプールに入ってもいいですか?とお尋ねがあります
急性中耳炎の場合は、 1〜2週間程度はプールをお休みした方が良いとされています。プールの水に含まれる塩素などの薬品が鼻や喉に入ることで、鼻粘膜や咽頭に炎症が起こり、中耳炎の治りが悪くなったり再発しやすくなったりするためです。また、耳垂れがある場合は鼓膜が破れている状態なので、耳に水が入るのは良くありません。

しっかりと治療をおこなえば中耳炎は完治しますので途中で治療中断せず、
「中耳炎治りました‍‍」
と言われるまで通院して治療を受けましょう‍

さて、先週のスタッフブログで最近食べて美味しかったプリンを載せてあったので、今週もプリンで繋ぎます笑

那珂川市から🚗で1時間半ほどの佐賀県伊万里市にある「LIB COFFEE IMARI」☕とってもおすすめです♪

ブログトップへ

ページ上部へページ上部へ