めまい
🍂【台風シーズンと“気象病”のお話】
当院のテラスに植えたオリーブに、今年初めて小さな実がなりました❗️🌿
ちょうど1年半前にやってきた木なのですが、オリーブは本来、別の木から花粉を運ばないと実がならないとされています。それなのに、当院の1本だけのオリーブに実がついたのです。不思議ですが、自然の力を感じられる嬉しい出来事でした😄
忙しい日常の中で、こうした小さな変化に気づくと心が和みますね😌
🌪 台風シーズンと体調不良
9月は台風の季節です。台風の接近や通過に伴って気圧が大きく変化すると、「頭が重い」「めまいがする」「耳が詰まった感じがする」といった不調を訴える方が増えてきます。
これは“気象病”と呼ばれるもので、気圧が下がるときにも、上がるときにも自律神経や内耳の水分代謝に負担がかかり、症状が出やすくなることが知られています。
特にメニエール病をお持ちの方は気圧の変化に非常に敏感で、時には天気予報よりも早く沖縄付近で台風が発生したことを体で感じ取ってしまうほどです。
そうしたときは、早めに内服薬を開始することでめまいの悪化を予防できる場合があります。
💡 中耳加圧療法という選択肢
当院では、メニエール病に対する中耳加圧療法も行っています。
これは耳に専用の機器で一定の圧をかける治療で、内耳の圧の安定に関与し、めまいの軽減につながることが多くの方で確認されています。国も効果を認め、保険適応されました。
一方で、内リンパ水腫そのものが小さくなるかどうかについては、医学的にまだはっきりと証明されていません。
ただ実際のところ「台風シーズンでもめまいがでなくなり、随分と楽になりました」と効果を実感される患者さんが多くいらっしゃいます。
中耳加圧療法を実施しているクリニックは全国でも限られており、当院ならではの特徴的な診療の一つです。
🌱 気象病のセルフケア
・規則正しい睡眠・食事で生活リズムを整える
・軽い運動やストレッチで血流を良くする
・水分をしっかり取る
・耳の周りを軽くマッサージする
強い症状が出るときは無理をせず、医療機関にご相談ください。
🏥 当院からのお知らせ
当院では「めまい外来」も毎月開設しています。
気象病やメニエール病による不調を感じる方は、お気軽にお尋ねください。
季節の変わり目、体調と安全に気をつけてお過ごしください。
当院のめまい外来については、下記ボタンよりご覧いただけます。

月別
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
